제목   |  検察定年延長、審議紛糾 与野党攻防が激化 衆院委 작성일   |  2020-05-13 조회수   |  2454

 

 

 

 

 

 

 

検察定年延長、審議紛糾 与野党攻防が激化 衆院委
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

衆院内閣委員会は13日、検察官定年を引き上げる検察庁法改正案などの審議を行った。

 

 同委に付託された同改正案を含む「束ね法案」を所管する武田良太国家公務員制度担当相は答弁に詰まる場面が目立ち、反発する野党は退席。週内の衆院通過をにらんだ与野党の攻防が激しくなってきた。

 

 野党側は質疑で、昨年10月段階の改正案に検察幹部の定年を内閣の判断で延長できる規定はなかったと指摘。現在の改正案は、黒川弘務東京高検検事長の定年延長を1月末に閣議決定したことを「後付け」で正当化するためだったのではないかと迫った。

 

 武田氏は「時間的余裕が生まれたことで、冷静にいろいろと考える時間があったのではないか」などと答弁。さらに、定年延長の適用基準について「ない」と答えたため野党側は反発し、退席した。

 

 野党は国対委員長が国会内で会談。立憲民主党の安住淳氏は記者団に「恣意(しい)的人事を行うための法案を強行すると政治不信はもっと高まる」とけん制した上で、野党党首会談を行うと語った。 

 

 

 

 

 

 

リンク:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200513-00000037-jij-pol

 

 

 

 

 


[単語]

 

 

 

1.引き上げる(ひきあげる):引っ張って上方へ上げる。選んでよい地位や役につける。日時を早める。
2.審議(しんぎ):る物事について詳しく調査・検討し、そのもののよしあしなどを決めること。
3.付託(ふたく):物事の処置などを任せること。特に、議会で、議案の審査を本会議の議決に先だって他の機関に委ねること。
4.束ね法案(たばねほうあん):複数の法律を改正等しようとするときにこれらを束ねて一本の法律案として提出すること。
5.所管(しょかん):ある範囲の事務をそこの責任・権限で管理すること。
6.答弁(とうべん):質問に答えて説明すること。
7.後付け(あとつけ):後から付け足すこと。
8.正当化(せいとうか):自分の言動などを、道理にかなっているように見せること。
9.恣意(しい):自分の思うままに振る舞う心。気ままな考え。

 

 


 

인쇄하기